メニューバーのファイルから新規を選んでクリックします。
(もしくは、ctrl+N)
すると、左図のような画面が現れます。


ファイル名:データを保存した時の表示名になります。日付でもキャラ名でもお好きに。

プリセット:紙専用の設定と思って下さい。
すぐ左に表示されるのは用紙のサイズです。
これは印刷した時などの目安になります。
極端に大きな絵を描かない人は縮小などもできるようにA4ぐらいがいいでしょう、との通説。
幅、高さは紙の実際の紙と同じくらいだと思っていただければ。ただ印刷の際多少誤差が出ますので、 それは各自確認してください。

解像度:携帯やパソ画面で有名な画像解像度。数字が高い程、絵を拡大した時に鮮明になります。
ただし、数字が高い程パソコンへの負荷もヒドいぐらいあがります。
HPに掲載するのを中心と考えて描く方は300を平均に描いたほうがよいかと思われます。

カラーモード:RGB・YMCK・グレースケール・モノクロ2階調がありますね。labは知りません。

RGB:一般的にパソや携帯など電子機器の画面を意識した色彩配色だと言われています。たしか。
目がチカチカする明るい絵が描けます。暗い絵も描けます。
RPGとは違います。

YMCK:印刷を意識した色彩配色だと…(以下略。RGBに比べると全体的に暗い感じになるかと思います。

グレースケール:白黒灰色のだけのイラスト専用です。赤くも青くも塗ろうとしても無理です。

モノクロ2階調:白と黒しか使えません。漫画などトーンの時にどうのってなりますが、カラー絵の人には無縁です。

カンバスカラー:背景色になります。簡単に言うと紙の色ですね。初期設定では白・黒・透明があります。
あんまり気にしなくていいと思います。


簡単に言うとこんな感じです。

今回私が描いた絵の設定はこのまま弄っていません。

ヘタに弄ってわかんなくなったら大変ですからね!